
■148年の歴史と伝統ある第一小学校は, 令和3年度地域の学校『一小コミュニティ・スクール』になります
★☆ 学校からのお知らせ(緊急情報等) ★☆

【学校教育目標】
自律と思いやりの心をもち、志を確立し、未来を拓く子どもを育成する。
【目指す子ども像】
(1) 思いやりのある子ども (2) 自ら学ぶ子ども (3) たくましい子ども
| 学年部 | 思いやりのある子ども | 自ら学ぶ子ども | たくましい子ども |
| 低学年部 | 友達と仲良くする子ども | 学習のルールを身に付けている子ども | 元気に運動する子ども |
| 中学年部 | 友達のよさを知り,協力する子ども | 自分の考えをもち,はっきり話す子ども | めあてをもって運動する子ども |
| 高学年部 | 相手の気持ちや立場を理解し,協力する子ども | お互いの考えを練り合い高め合う子ども | めあてに向かって,根気強く努力する子ども |
|
【学校経営方針】 |
| (1) 社会をたくましく生き抜く力を育てる、塩竈市独自の小中一貫教育の推進 |
| ◎どの子にも「できる・わかる」喜び、達成感や満足感を味わわせるために、「主体的・ |
| 対話的で深い学び(アクティブ・ラーニング)」と「ユニバーサルデザイン」の視点を取り |
| 入れ、「学びに向かう力、人間性等」を重視し、しおがま「学びの共同体」による授業 |
| 改善の推進に努める。 |
| (2) 思いやりのある子どもを育てる、豊かな心と規律ある態度の育成 |
| ◎教職員の共通理解・共通行動による基本的生活習慣(挨拶、靴揃え、美しい言葉) |
| の定着に努める。 |
| (3) 自ら学ぶ子どもを育てる、知性と確かな学力の定着 |
| ◎「聞くこと」を意識し、学びの基礎となる力を確立する「一小学びスタンダード」の |
| 徹底に努める。 |
| (4) たくましい子どもを育てる、健やかな体と体力の育成 |
| ◎3分間走と業間マラソンを継続することで体力づくりに努める。 |
| (5) 安全・安心な学校づくりのための、防災教育の充実と学習環境の整備 |
| ◎校内の美化・もくもく清掃を徹底させ、清潔な学習環境の整備に努める。 |
| (6) 開かれた学校づくりのための、地域・外部機関等との連携の促進 |
| ◎PDCAサイクルでの学校評価の充実を図り、保護者・地域の思いを生かした学校 |
| 運営に努める。 |
校歌

校歌 MP3音源
いずみ児童会の歌




