12月23日(木)6年生を対象に歯科指導がありました。 はじめに,歯科校医の熊谷茂宏先生から,人間の歯はとても優秀で,大切に使えばその多くを100歳になっても使えることを,映像を交えて教えていただきました。その後,グループに分かれて歯科衛生士の皆様から歯のみがき方を丁寧に教えていただきました。歯ブラシの向きや歯への当て方を変えながら,細かく優しく動かすことがポイントであることを教えていただきました。6年生の子どもたちは,鏡を覗き込みながら,真剣に取り組んでいました。
12月11日(火)に3年生と6年生による朗読朝会がありました。3年生,6年生ともに聴いている人が場面を想像できるように声の大きさや速さ,読み方を工夫していました。また,他学年の児童も静かに集中して耳を傾け,発表後は盛大な拍手を送り,頑張りを讃えていました。
11月27日(火)に体育委員会による朝会がありました。体育委員会の児童による縄跳びの技の紹介で,あや跳びや二重跳び,交差跳びなどいろいろな技を紹介してくれました。見ている児童たちも興味をもちながら見ていました。
11月6日(火)5年生対象にスポーツ心のプロジェクトが行われました。講師として元Jリーガーの青山隼さんが一小に来てくださいました。一緒に体を動かしたり,夢についてのお話をしてくださったりと,達成感を得ながら夢を叶えるために必要ないろいろなことを学びました。
本校では,緑の少年団が組織されており,緑を増やすためにさまざまな活動をしています。 10月28日(日)は,「塩竈市花と緑の日」式典に参加し,改めて緑を増やす活動をしていくことを宣言しました。また,緑の羽の募金活動も行い,多くの方々にご協力いただくことができました。
10月30日(火)5年1組は社会の「情報産業とわたしたちのくらし」の学習として,NHK仙台放送局の見学に行ってきました。ニュース番組の舞台裏を見せてもらい,”てれまさむね”の収録をしてきました。お昼は県庁で食べることができ,いろいろなことを学んだ1日になりました。
10月27日(土)学習発表会が開催されました。 かわいらしい演技や迫力のある演技。おもしろい仕草や緊張感が伝わってくるせりふ回し。心と息を合わせた演奏や合唱,そしてハーモニー。 子供たちの頑張りがいっぱいの日になりました。
10月27日(土)の学習発表会に向けrて,練習にも熱が入ります。 可愛らしい演技,おもしろい演技,真剣な演技。その場面に合わせた演技を目指して頑張っています。 バック絵を描く学年もあります。大道具や小道具,衣装などもお楽しみいただけます。
いよいよ業間マラソンがスタートしました。今年度より新しく取り組むことにしました。 毎週火曜日は2・4・6年生,木曜日は1・3・5年生が3分間校庭を元気いっぱい走ります。 一小っ子たちの日常的な体力づくりの一環として,今後も継続して取り組んでいきます。
9月6日(木)第一小学校の卒業生でピアニストでチェンバロ奏者の鶴田 美奈子さんが映像に乗せて素敵なピアノ演奏を披露してくださいました。子供たちは,その素晴らしい演奏に聞き入っていました。
newpage1.htmlへのリンク
home2.html へのリンク
home1.htmlへのリンク
DiaryTmp.htmへのリンク
DiaryTmp1.htmへのリンク